未分類

熱海MOA美術館

ここへ行ったのは本当に久しぶり。熱海の町中からのカーナビはとても狭い道路を案内し、苦労して美術館に着きました。ここは国宝も多く、毎年の梅の花の季節に公開される光琳の紅白梅の屏風で話題になります。入り口からの巨大なエスカレーターとテラスのムーアの彫刻をうっすらと思い出しました。程よく観光客もいてリゾート地の美術館らしかったです。
今回は吉田博の版画展をやっていると聞いたのでその鑑賞に。吉田博は最近静岡市の美術館で見てから少し気になる版画家。多重刷りの版画が面白い。江戸時代からの版画の技を感じながらそれを現代的に進化させた感じの画風。世界的に評価されるレベルまでもっていった画家、という感じかな。
吉田博は明治生まれらしい気骨と時代を読むのが卓越、世界を巡った画家、いい人生を送ったなぁとうらやましく思う。静岡市で見た時よりも作品の展示がよく感じました。吉田博の版画、日本の景色の微妙な色彩を版画を通じてよく表現していると思う。印象はより自然の微妙な色合いを表現できているんじゃないかな。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP